• アーカイブ

  • カテゴリー

小児矯正 江東区 門前仲町髙木歯科

江東区門前仲町駅、木場駅から徒歩8分の門前仲町髙木歯科です。

「自分の歯並びが悪いので、コンプレックスだった。子どもには歯で困らないように矯正をしてあげたい」
「子どもの歯並びが悪いけれど、何歳ぐらいに歯医者に相談したらいいだろう?」

 

パパ・ママとしてはお子さんの歯並びはどうしても気になりますよね。

歯並びは見た目にも気になるところですが、咀嚼(食事)が不便である、発音・構音が上手にできずにちゃんと喋ることができない。歯磨きがしにくいせいでむし歯や歯周病になってしまうリスクが上がります。

 

Q 何歳ぐらいに受診すればいいの?

A 3歳を目安にご来院ください。この時に受け口の場合にはムーシールドとよばれる装置を装着することで、その後の矯正が必要なくなることもあります。悪習癖を治す指導を受けることで、同じく将来矯正治療を行わなくてよくなるかもしれません。

次のタイミングは6~7歳です。上下の前歯が大人の歯に生え変わり6歳臼歯が萌出することで、矯正治療をするべきかしなくていいかが診断でき大人の歯があるため矯正装置を装着することができるようになるからです。

 

小児矯正で、顎の骨を広げることで将来抜歯をしての矯正治療をしなくてすむ可能性があるため早い段階からの歯列矯正は非常に有効な治療です。

 

また子どもの矯正治療は成長・発育を考えて治療を進めていかなければならない治療技術の難易度が非常に高い治療法です。個人的な意見ですが必ず日本矯正歯科学会認定医、専門医、指導医いずれかが在籍するクリニックで受診をなさってください。昨今、専門医がいないのに歯科矯正を行い患者さんを不幸にしているクリニックのニュースを目にします。同じ歯科医師として非常に悲しく思います。

大切なお子さんの一生を左右する治療です。日本矯正歯科学会認定がいるクリニックか、心配でしたら大学病院の矯正科を尋ねるのもいいでしょう。

 

実際の症例です。歯の向きが反対なのが気になるとの主訴のお子さんの患者さんです。

 

 

 

 

 

 

 

かなり顎が細く叢生・反対咬合なのが観察できます。矯正装置を装着し顎の骨を広げてから、ワイヤー矯正による歯列矯正を行うこととしました。

3年後の実際の口腔内の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な歯並びになったのが分かります。

 

門前仲町髙木歯科には日本矯正歯科学会認定、日本口腔外科学会専門医、日本総合歯科学会指導医が在籍しており一つのクリニックで各専門医の受診が可能です。

門前仲町髙木歯科は江東区、門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。歯医者でお困り方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

投稿日:2023年1月31日

目立ちにくい矯正(裏側矯正) 江東区 門前仲町髙木歯科

江東区門前仲町駅、木場駅から徒歩8分の門前仲町髙木歯科です。歯並びが気になるから綺麗にしたい、でもマウスピース矯正を1日20時間装着することには抵抗があるという患者さんには裏側矯正(舌側矯正)がオススメです。

歯にブラケットとワイヤーを装着して歯並びを改善します。装置が舌側(裏側)につくのが特徴です。装置が裏側につくので、見た目が悪くなりません。また、マウスピース矯正と異なりワイヤーで歯を並べるので常に歯を動かす力がかかります。

 

 

 

 

 

 

裏側にワイヤーがあることで目立ちにくく、非常に審美的です

 

 

当院の裏側矯正は治療前に精密な型取りを行い、技工所で装置を作成します。

iTero 口腔内スキャナーによる光学印象で精密な型取りを行うため、患者様の負担が少なく行うことができます。

裏側矯正は治療技術の難易度が非常に高い治療法です。個人的な意見ですが必ず日本矯正歯科学会認定医、専門医、指導医いずれかが在籍するクリニックで受診をなさってください。昨今、専門医がいないのに歯科矯正を行い患者さんを不幸にしているニュースを目にします。同じ歯科医師として非常に情けないです。

門前仲町髙木歯科では患者さんの皆様の口腔内が美しくなり健康的な生活を手に入れられるよう努力していきます。

 

 

門前仲町髙木歯科は江東区、門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。地下にクリニックモール用の駐車場がございますので東京駅、銀座駅、豊洲や有明からもご通院可能です。歯医者でお困り方はお気軽にお問い合わせください。

投稿日:2023年1月29日

日本矯正歯科学会認定による歯列矯正

東京都江東区の歯医者門前仲町髙木歯科です。当院では日本矯正歯科学会の認定医の専門医が在籍しておりますので安心して歯列矯正のご相談にいらしてください。

歯列矯正を始めたい!!と考えたときにどこにいけばいいの??

→優先順位が高い順に書いていきますね。

①日本矯正歯科学会認定医が在籍しているか。

似たような学会名もありますが、日本矯正歯科学会です。かつ在籍しているだけではなく担当ドクターが認定医か専門医であることが重要です。取得するのに大学の専門の科でしっかりと研鑽を積まないと取得できない認定医です、

②通える距離か

どんなにいい矯正を受診できるクリニックでもあまりにも遠いと意味がありません。月に1度調整が必要であったり脱離やお痛みがあった時に応急処置で通院する必要があります。物理的な距離は重要性が高いです

③金額・支払い方法

自費治療ですので、保険治療と異なり価格はそれぞれのクリニックで異なります。また、金額がどうしても高額になりますので支払い方法は現金のみか・振込み・カード決済は可能か??分割払いやデンタルローンはおこなっているのか是非チェックしてください。

④1口腔内単位での治療ができるか

歯列矯正中は磨き難い治療法もあり歯のクリーニングが必要になることや、虫歯ができてしまった時にはむし歯治療が必要になってきます。全ての治療が別々のクリニックになると連携が取りにくいです、トータルで診療してくれるクリニックの方が治療計画が立てやすいです。

 

さて実際の症例です。前歯の歯並びを主訴にいらっしゃった方です。

前歯の歯並びが気になるとの主訴でご来院頂いた患者さんです。

前歯の出っ歯傾向があるのがわかります。矯正方法(ワイヤー矯正、インビザライン矯正)、抜歯の必要性や期間費用をご説明しワイヤー矯正で治療を進めていくこととなりました。

2年後の歯列矯正後の写真です。

上の前歯の出っ張りがなくなり綺麗な歯並びになっているのが分かります。その後、金具が装着されていたボンドを除去しホワイトニングを行い歯の更なる審美改善を行いました。

 

 

このように門前仲町髙木歯科では1つのクリニックで抜歯・歯列矯正・虫歯治療・ホワイトニングまで各専門医の診療を受診することが可能です。

門前仲町髙木歯科は江東区、門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。遠方の方には地下にクリニックモール用の駐車場がございますので豊洲や有明からも多くの方にお越し頂いております

 

投稿日:2022年11月22日

江東区 門前仲町髙木歯科 インビザライン矯正

江東区の門前仲町髙木歯科です。目立ちにくい装置で歯科矯正をしたいとお困りの方は是非ご相談させて下さい。

 

大人の方で歯並びを治したい、と思った場合には全顎矯正が必要か、部分矯正が必要なのか。という判断が必要です。

実は成人矯正の多くは部分矯正でお困りのことが解決することが統計的な多いというデータがあります。

歯並びが気になっているけれど、装置が目立ってしまうと恥ずかしいと思う方にはマウスピース矯正(インビザライン)が特にオススメです。

 

術前写真

この写真の方は歯並びが気になるということを主訴にいらして下さった方です。インビザライン矯正で部分矯正をするとどうなるかを当日にシミュレーションをみて頂き、部分矯正を行うことになりました。

 

インビザライン矯正をして1年後のお写真です。

 

抜歯をすることなく、歯並びのガタガタが綺麗に改善しています。

門前仲町髙木歯科には虫歯治療の専門家(歯学博士)、口腔外科専門医、歯科矯正専門医が在籍しているため、1か所のクリニックで歯科矯正をトータル的に行うことができます。

インビザライン矯正については詳しくはHPにも記載がありますので是非ご覧ください。

https://www.takagi-dc.net/mouthpiece.html

初回の相談、部分矯正のインビザラインシミュレーションは無料です。ご予約の上でご相談に来てください!!

 

門前仲町髙木歯科は江東区、門前仲町駅・木場駅・越中島駅から徒歩10分以内にございます。遠方の方には地下にクリニックモール用の駐車場がございますので豊洲や有明からも多くの方にお越し頂いております。

投稿日:2022年3月7日

インビザライン マウスピース矯正 門前仲町

今年はコロナ禍でマスクのうちにマウスピース矯正で歯を綺麗にしたいというご相談が増えております。門前仲町高木歯科では部分矯正のインビザライン、全体的に行うインビザラインもどちらも行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

さっそくですが、部分矯正のインビザラインを3か月行った方の歯並びをみてみましょう。

上下の前歯の出っ張りを気にされて来院された方です。

インビザライン矯正のメリットデメリットをご説明させて頂き治療をスタートしました。非常に真面目にマウスピースを装着して下さったので3か月後には

歯の出っ張りの感じが無くなり、綺麗なアーチになっているのが分かります。当院では矯正の専門医、歯科口腔外科の専門医が勤務しており、院長の髙木は日本総合歯科学会指導医です。虫歯から矯正治療までを一つのクリニックで総合的に診療することが可能です。

矯正のシミュレーション等のご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

門前仲町高木歯科

投稿日:2021年8月16日

歯並びが気になる 歯科矯正 門前仲町 木場

前歯の歯並びが気になるから、笑ったりお話をするのが恥ずかしい。歯並びが悪く磨きにくいので虫歯や歯周病にならないか気になる。という方も多くいらっしゃると思います。マスク生活が習慣となっている今のうちに歯並びの治療をするのはいかがでしょうか。門前仲町、木場からも近く矯正専門医による治療も可能な門前仲町髙木歯科にお問い合わせください。

当院では院長によるインビザラインによる部分矯正、矯正専門医による部分~全顎矯正(ワイヤー矯正、舌側矯正、インビザライン)を行っております。お子様から成人の方まで診療できますのでお気軽にお問い合わせください。

さっそくですが部分矯正についてみていきましょう

前歯の歯並びが気になるとの主訴でいらした10代の方です。後戻りのリスクや部分矯正なので奥歯は動かせないことをお話をして歯科矯正が始まりました。部分矯正330000円、調整代金が1回5500円です。

目立ちにくいワイヤーや、ゴムもご用意があるのですが、ご本人が毎月イベントごとに合わせてカラフルなゴムをご希望だったので毎月楽しみに装着していきました。(上の写真が菱餅、下があじさいだったと思います)

 

歯科矯正前

 

歯科矯正後の写真です

 

ご本人が気にしていた前歯が綺麗に並んでいるのがわかります。歯科矯正についてワイヤー矯正、インビザライン

によるマウスピース矯正について、お子様の歯並びについて気になることがありましたら、門前仲町駅、木場駅、越中島駅からご通院の便利な門前仲町髙木歯科にお気軽にお問い合わせください。

門前仲町髙木歯科 院長髙木仲人

 

投稿日:2021年7月19日

#インビザライン#マウスピース矯正#門前仲町#木場#江東区

門前仲町、木場、越中島で歯並びでお困りのことがあれば門前仲町髙木歯科までご相談下さい。初回相談は無料で行っています。大学病院から矯正専門医にいらして頂いておりますので、小児矯正、重度の歯列不正にも対応可能です。

コロナ禍において、マスク生活の今のうちに歯並びを綺麗にしたいとお考えの方々が増加しております。大人の歯並び相談をさせて頂いておりますが多くのケースでインビザラインのマウスピースによる部分矯正が適応です。治療費の節約や治療期間を短くできる歯磨きがしやすいので衛生的、ワイヤーを使用しないので目立たない。

といったメリットがあります。一方で全ての症例に適応ではない、1日20時間以上装着する強い意志が必要といったデメリットもあります。

門前仲町髙木歯科ではアイテロ2というカメラで型どりをする最新の装置があるのでその場ですぐにシミュレーション画像をお見せすることができます。インビザラインによるシミュレーションは初回無料です。歯並びでお困りのことがあればスタッフまでお申し付けください。

インビザライン矯正前正面

インビザライン矯正前上下

インビザライン矯正後正面

インビザライン矯正後上下

インビザライン矯正により前歯の列が揃ったのが分かります。ご本人のご希望により犬歯をもう少し追加のインビザライン矯正にて行う予定です。(患者さんご本人の同意を得て印象写真を掲示しています)

お子様の歯並び相談も専門家にてご相談可能です、お気軽にお問い合わせください。

門前仲町髙木歯科

 

 

投稿日:2021年4月12日

マウスピース矯正インビザラインgoを始めました♪③

こんにちは^ ^

9月からスタートしたインビザラインgoのマウスピース矯正の18週全行程が終了しました‼︎

 

スタート時の9月9日に撮影したBefore画像と、

つい先日撮影したAfter画像がこちらです↓

 

画面左がBefore 右がAfterです

※歯を動きやすくするために歯の表面に突起を付けていますが、矯正終了時にこれは外します。

 

上顎は大きく動かす予定はなかったので目では分かりづらいかと思いますが、前から2番目の歯が回転して収まりが良くなりました(^^)

 

 

私が一番気になっていた下顎の前歯のガタガタ具合ですが、18週間でこんなにも揃うもんなんだなと、頑張って良かったなと思いました♪

上からの画像が分かりやすいかと思います‼︎

 

18週の全行程が終了しましたが、私はまだ少しだけ下の前歯を揃えたいので、せっかく始めたのだから満足いくまでやろう。とのことで、もう少し追加で継続する事にしました。

歯がどんどん動いて綺麗に揃っていくのが実感出来ると、嬉しくてモチベーションも上がります(^◇^)↗︎↗︎

 

インビザラインgoを始める患者様も増えて来て、みなさん歯に対する意識が高いなと感動しています☆

 

また全部の工程が終わりましたら報告させて頂きます‼︎

 

投稿日:2021年1月29日

マウスピース矯正インビザラインGoを始めました♪②途中経過

こんにちは^ ^受付の小島です。

 

前回マウスピース矯正のインビザラインGoを始めたというブログを書かせて頂きましたが、

9月からスタートして約3ヶ月が経過しましたので、途中経過を報告したいと思います‼︎

 

私が目で見て、あっ!ちょっと動いてきた!と実感したのは

8週目に入ってからでした(^^)

それまでは目では変化が確認出来なくて、

ただただマウスピースを装着し続ける毎日(笑)

 

スタートし始めにきつく押される感じがちょっとしましたが、痛みもほとんどなく、マウスピースの装着してる感じにもすぐに慣れたので、装着してるストレスも私はあまり感じませんでした。

 

 

↓左の画像が矯正前の下顎の画像。右が今現在の矯正を始めて13週が経過した下顎の画像です。

 

     ⇧矯正前の写真          インビザライン装着13週経過

前方の歯6本がわずかに揃ってきたのが分かりますか?^ ^

 

左側の前から3本目の歯が内側に倒れていたのが少し外側にズレてきていて、

右側の前から3本目の歯は逆に内側にキレイに入ってきてるのが分かるかと思います‼︎

 

8週目辺りから歯が動き出してるのが自分でも分かるようになってきて、モチベーションもそこで上がりました(^^)↗︎↗︎

残りの5週間でまたどれくらい動くのか今から私も楽しみです♪

 

矯正期間が無事に終了しましたら、どれくらい歯並びが綺麗になったのか、色んな角度からの写真も細かくアップしたいと思っています‼︎

マウスピース矯正にご興味のある患者様の参考に少しでもなれたらいいなと思っています。

 

それではまた更新いたします☆

投稿日:2020年12月14日

マウスピース矯正インビザラインGoを始めました♪①

こんにちは。受付の小島です^ ^

私のブログ更新は久し振りになります。

 

この度、当院で導入し始めましたマウスピース矯正の”invisalign Go”を

私もつい最近始めさせて頂きましたので、

今回は実際にやってみた感想などを書いていこうかなと思います(^^)

 

インビザラインGoの矯正がどのようなものなのかは、

以前院長がブログで紹介していますのでこちらをご参照下さい。

 

 

私は歯並びは元々特別悪くはなかったのですが、下顎の前歯が一部叢生(内側に入っている)していて、一般的なワイヤーでかっちり矯正をやるまでではないけど、個人的に前歯のガタガタが少し気になるなとずっと悩んでいたところでした。

そんな時にマウスピース矯正を当院も導入する事になり、それなら是非やってみたいと始めました^ ^

 

マウスピースを作るにあたって歯の型取りをするのですが、当院では新しいアイテロという機材を導入しています‼︎

皆さまが一般的な歯科で型取りをする時にグニュッとした材料を口に入れて型取りをするかと思います。

それがこのアイテロという最新機器では、機械を直接歯に当て照射する事で歯型を読み取ります。

その後データが作成され、矯正をしたらどのような歯並びになるのかが分かるbefore & afterが約3分程で出来上がり、その場で確認出来ます‼︎

↓↓↓

 

 

 

上の写真は実際の私のデータです。

私の場合は下の前歯の数本だけなので少し分かりづらいのですが、左の画像に比べて右の画像の方が、下顎の前歯がきちんと綺麗に並んでいるのが確認出来るかと思います(^^)

こうして実際に矯正が終わった後の綺麗な歯並びを目で確認出来る事で、モチベーションも上がります♪

 

矯正の期間は患者様によって多少変わってきますが、長くて5ヶ月間で終わります。

通常の矯正だと約2年かかりますので、

1/4の時間で終える事が出来るのも嬉しいですよね♪

私は18週なので、約4ヶ月半です。

 

透明のマウスピースを1日22時間以上、食事をする時以外は基本的に装着します。

始めは歯が押されるようなきつい感覚がありますが、それも2日もすると慣れてきます。

マウスピース自体が透明なので目立ちにくく、ワイヤーなどの矯正に抵抗がある患者様に大変オススメです。

 

まだ4週目で大きな動きはないのですが、今後も途中経過を随時更新していきたいと思っていますので、

マウスピース矯正にご興味のある方は引き続きチェックして頂けると嬉しいです^ ^

実際にどのように動いていくのか写真も添えて説明していきたいなと思っています。

 

“invisaline Go”についてご質問などありましたらお気軽にお尋ね下さい☆

ではまた更新させて頂きます‼︎

 

投稿日:2020年9月1日

1 2