感染症対策について|【門前仲町髙木歯科】門前仲町・木場の歯医者・歯科医院

時間
10:00~13:00
14:30~19:00

休診日:木曜・日曜・祝日
☆:土曜日午後は14:00~18:00の診療となります。
※診療時間は変更になる場合がございます。

〒135-0045
東京都江東区古石場2丁目14−1
ウェルタワー深川105

  • メニュー

新型コロナウイルス
(COVID-19)
感染拡大における
当院の感染対策に関して

現在のところ、歯科治療により患者様に新型コロナウイルスが感染した報告はありませんが、
当院においては感染対策を徹底し、空間の確保をした安全な診療体制を整えております。
また、ご予約のない方、感染症状のある方につきましては、診療の規制をさせていただいております。
併せてご来院時にはマスクの着用にご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルスに対する
門前仲町髙木歯科の対策について


当院では、普段から院内感染対策のため滅菌・消毒には熱心に取り組み院内の清潔を心掛けて参りました。この度の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも、下記の通り更に強化をしていきたいと考えております。(今まで行っていたことも表記しております)

  • 患者さんごとにグローブ・エプロン・トレー・コップをお取替えし、廃棄します。
  • ハンドピースは十分に数を揃え、滅菌機も複数台ございます。毎回滅菌した清潔な器具を患者さんごとにお取替え致します。
  • 診療ユニットや操作パネルを除菌ワイプで清掃します。
  • 空気清浄機を使用しております。
  • スタッフの手洗い、うがい、アルコール手指消毒を徹底します。
  • 診療室内の換気を強化します。
  • ドアの取っ手部等の共用部分を除菌ワイプで清拭します。
  • 待合室ソファやおもちゃを除菌ワイプで清拭します。
  • 受付にアルコール消毒を設置しております。

厚生労働省発表(日本環境感染学会とりまとめ)を参考にしております。

門前仲町駅・門前仲町髙木歯科門前仲町駅・門前仲町髙木歯科

新型コロナウイルス感染症が
疑われる方

以下の症状がある方は一旦治療をキャンセルしていただき『東京都 新型コロナウイルス感染症電話相談窓口』にご相談ください。

  • 息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある
  • ご年配の方や基礎疾患がある方で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある
  • 比較的軽い風邪が続いている(4日以上・ご年配の方はすぐに)
  • その他、味覚・嗅覚障害がみられるなど体調に不安がある
門前仲町駅・門前仲町髙木歯科
緊急事態宣言中は、複数の基礎疾患をお持ちで服薬が多岐にわたるご年配の方の積極的な治療は控えさせていただきます。ご希望があれば大学病院等にご紹介をいたしますが、病院の状況によってはご期待に沿えないことがございます。

新型コロナウイルスが流行っている今は定期健診や治療を控えようと、我々医療従事者も考えていましたし、皆様におかれても同様だと思います。
しかし緊急事態宣言が終了しても、新型コロナウイルスが世界から消えるわけではありません。季節性の風邪やインフルエンザ同様、一生の付き合いをしなければいけない可能性があると考えています。
一生歯医者に行かないというわけにもいかないです。(健康の質の低下が起こります) 患者様のご協力、同時に当院の感染対策があれば当院での感染が発生する可能性はかなり低いものと考えます。

手指のアルコール消毒をお願いいたします

入口すぐに手指のアルコール消毒剤を設置しております。可能であれば、手洗いをしてからの消毒をお願いいたします。

  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・手指のアルコール消毒
  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・手指のアルコール消毒

マスクの着用をお願いいたします

待合室にいらっしゃる時や、治療をしていない時にはマスクの着用をお願いいたします。
歯科医師・スタッフも治療のご説明等はマスクを外し、皆様とお話をしたいのですがしばらくの間はマスク着用、かつフェイスガードもしくはゴーグル・拡大鏡をつけたままお話しさせていただきます。(圧迫感があるかもしれませんが申し訳ありません)
咳やくしゃみをされる時には咳エチケットをお願いします。

門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・マスクの着用
出典:厚生労働省HP

消毒・滅菌について

新型コロナウイルスの流行以前より医療現場では器具に関しては滅菌をしておりました。滅菌という言葉をよく耳にするようになったと思うのですが、そもそも消毒と滅菌の違いをご存知でしょうか。

滅菌:
物理的もしくは科学的な力を使い、芽胞を含む全ての微生物を完全に殺滅する。
消毒:
病原性のある、あるいはその他の微生物を殺滅すること。ただし必ずしも全ての微生物を殺滅することを意味するものではない。滅菌と比較すると殺滅能力は低い。

という考えの違いがあります。消毒はアルコール等の薬液を用いたものが多いです。滅菌に関しては特別な器具・薬液が必要です。

ハンドピース用の自動洗浄・注油システム

門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・ハンドピース用の自動洗浄・注油システム
ハンドピースの滅菌操作を確実に行うための自動洗浄・注油システムを使用しています。手作業では、ハンドピース内に汚染物質が残ってしまう、また注油時にエアロゾル感染を起こしてしまうなどの可能性があるため感染予防に有効です。
  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・滅菌機
  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・滅菌機
当院では開業当初から衛生面に力を入れておりますので、滅菌機を複数台所持しております。
門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・タービン
タービンと呼ばれる歯を削る機械を使用すると、空気を押し出す力を使用するためエアロゾル感染を起こすリスクが上がる可能性があります。5 倍速と呼ばれているハンドピースを使用するようにしています。モーターの力で歯を削るため感染症対策にタービンより優れていると考えらえます。こちらの機械も複数台あります。
  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・滅菌機歯を削る機械も複数台所持しているため、一回ごとに滅菌し個包装をしています。
  • 門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・滅菌機薬液による消毒・滅菌システムも新型コロナウイルス流行以前より導入しております。

当院の感染対策について

2020年秋に導入いたしました
東京技研の口腔外バキューム
「フリーアーム・アルテオ-S」

門前仲町駅・門前仲町髙木歯科・フリーアーム・アルテオ-S
診療室の空気中には、治療で発生する歯の粉、金属片、唾液、血液など目に見えない細かな粉塵やウイルスが飛び散ります。 口腔外バキュームは患者さまのお口元の外側で吸引することによって、有害な物質を素早く取り除き、診察室をクリーンな環境に維持することができます。

「フリーアーム・アルテオ-S」は排気から細菌やウイルスをまき散らす事なく、
粉塵、ウイルスを吸引する事が発表されております

内部には、わずか0.3マイクロメートル(=0.0003mm)の粉塵を99.97%以上捕えることができると保証されているHEPA規格のスーパーバイオフィルタを搭載しています。当院にあるモデルはすべてこの基準をクリアしたことが確認されてから出荷されており、さらに0.1マイクロメートルほどの粉塵も捕集できる特性もみられます。
このフィルタについて日本歯科大学新潟生命歯学部の微生物講座と理工学講座が共同で研究したところ、口腔内に存在する細菌やウイルスを霧状にしてスーパーバイオフィルタに吹きかけても、排気側には細菌やウイルスが検出されないことがわかりました。

上記の件に関しまして、東京技研の公式ホームページにも詳細が掲載されております。 詳しくはこちら

患者様に安心してご来院いただくために

歯科医院というのは治療内容からしても感染リスクが高い業種です。そのため、スタンダードプリコーションというものを行っております。(歯科医師・スタッフも患者様も全員が感染者であり、全ての血液及び全ての体液排出物および分泌物(汗を除く)、損傷のある皮膚粘膜は感染性物質であると仮定して対策をするという考えです)
しかし、今回の新型コロナウイルスはエアロゾル(気体中に浮遊する小さな液体または固体の粒子と周囲の気体の混ざったもの)でも感染リスクがあるといわれています。そこで、スタンダードプリコーションに加えて当院では以下の対策を行っています。

  • 患者様の人数を制限し、治療の前後に滅菌・消毒の時間を設けています。
  • 発熱があったり、風邪症状がある場合は、ご予約をお取り直しさせていただきます。
  • 診療の前に手指のアルコール消毒をお願いいたします。また0.2%のポビドンヨード(イソジンの成分)洗口していただいてから治療を開始しています。ADAというアメリカ歯科医師会のガイドラインによると、これらの洗口剤で唾液中の新型コロナウイルスを不活化できるとされているため、エアロゾル中にウイルスが感染力のある状態で浮遊することをなるべく防ぎます。
  • 歯や材料を削る処置を行う場合には、5倍速エンジンを使用し唾液をエアロゾル化させることを可及的に防ぎます。
  • 天井高が3mあり、一般的なクリニックより空間の広さがあります。
  • 治療後、ディスポーザブルの器具は全て処分し、器具や診療室の消毒・滅菌を徹底するとともに、患者様が触れる可能性のある部分(ドアノブなど)は毎回消毒を行っています。この際、ヨーロッパの厳しい検査をクリアして世界中で広く用いられているドイツのデュールデンタル社のシステムを使用し、院内の消毒を行っています。
  • 受付の窓を開けて換気をしています。
  • セントラルシステムの口腔外バキュームを導入し、治療室の空気をよりクリーンに保ちます。

当院では開業当初より衛生面には配慮をしており新型コロナウイルスのためにというだけではなく、全ての感染症拡大予防のために十分な滅菌システム器具を確保しております。これからも不安なく治療・検診にお越しいただけるよう、安全性に配慮いたします。
皆さんの口腔内を良くさせていただくことで、健康の向上に関われればと考えております。

門前仲町髙木歯科
院長髙木 仲人
副院長髙木 香